
バスタードールガンナー・ドライクロイツゲヴェーア
DESIGN | 北田製作所 |
---|---|
TYPE | 遠距離掃射型 |
ARMED | ●クロイツゲヴェーア ●クロイツゲヴェーア改 ●クロイツゲヴェーア改弐 ●背面装備式マシンアーム |
機体解説
ガンナーの火力強化機体。
ドライ(3挺の)クロイツ(十字架)ゲヴェーア(銃火器)
グレイヴアームズを元に、パイルバンカーをミサイルへ改造、一体化した銃火器。左右2挺、背面に1挺装備、計3挺。マシンガン、ミサイルを前後に組む事で、持ち変えずに攻撃変更が可能。配置である程度の防御もできます。使いこなすのはかなり難しく、相当の訓練が必要。
●マシンガン
銃の中心部に小型物質転送装置を装備しており、初期装備の弾を消費すると、別の場所に保管してある弾倉を自動で転送、装填します。尚、銃弾の保管場所はバトルフィールド内とのルールがあり戦闘開始前にいくつか配置しておきます。
●ミサイル
装填数3発ずつ。これと言った特徴のないミサイルだが、マシンガンとの組み合わせで攻撃の緩急に有効。
●クロイツゲヴェーア
ミサイルを搭載したグレイヴアームズの改造品。使用した銃弾、ミサイルがマスターのお財布に響く。
●クロイツゲヴェーア改
クロイツゲヴェーアの銃口に小型の加速装置を装備。威力と飛距離を強化。使用した銃弾、ミサイルがマスターのお財布に響く。
●クロイツゲヴェーア改弐
他の2挺より強化された銃弾を使用。そのため全体的に、より強度の高い素材に交換されている。使っている火薬も違うため、銃口の発火の色が違う。単価が高いので撃ちすぎないでほしいのが本音。
●背面装備式マシンアーム
3本目の腕。操作は慣れるまでが結構大変。不気味がられがち。
メガミ自身も3挺の銃火器、というフォルムが気に入っているようですが、いかんせんその重量と扱いや取り回しの悪さが仇となり、よくエネルギー切れを起こし、「おもい」「ツカレタ」とダイイングメッセージを残して停止しています。
使用パーツ
ガンナーミッドナイト(ヘッドパーツ)
タンクミッドナイト(ボディパーツ)
忍者(腕、脚パーツ)
金潟すぐみ(脚パーツを背面アームに使用)
グレイヴアームズ×3(パーツを組み換えて使用)
各支持パーツ(自作)
ミサイル(金属加工自作品)
マシンガン、ミサイルのエフェクト(セロファン、フェルト、ステンワイヤー)
背面アームの手(ジャンクパーツ)
薬莢(手芸用ビーズを使用)
ドライ(3挺の)クロイツ(十字架)ゲヴェーア(銃火器)
グレイヴアームズを元に、パイルバンカーをミサイルへ改造、一体化した銃火器。左右2挺、背面に1挺装備、計3挺。マシンガン、ミサイルを前後に組む事で、持ち変えずに攻撃変更が可能。配置である程度の防御もできます。使いこなすのはかなり難しく、相当の訓練が必要。
●マシンガン
銃の中心部に小型物質転送装置を装備しており、初期装備の弾を消費すると、別の場所に保管してある弾倉を自動で転送、装填します。尚、銃弾の保管場所はバトルフィールド内とのルールがあり戦闘開始前にいくつか配置しておきます。
●ミサイル
装填数3発ずつ。これと言った特徴のないミサイルだが、マシンガンとの組み合わせで攻撃の緩急に有効。
●クロイツゲヴェーア
ミサイルを搭載したグレイヴアームズの改造品。使用した銃弾、ミサイルがマスターのお財布に響く。
●クロイツゲヴェーア改
クロイツゲヴェーアの銃口に小型の加速装置を装備。威力と飛距離を強化。使用した銃弾、ミサイルがマスターのお財布に響く。
●クロイツゲヴェーア改弐
他の2挺より強化された銃弾を使用。そのため全体的に、より強度の高い素材に交換されている。使っている火薬も違うため、銃口の発火の色が違う。単価が高いので撃ちすぎないでほしいのが本音。
●背面装備式マシンアーム
3本目の腕。操作は慣れるまでが結構大変。不気味がられがち。
メガミ自身も3挺の銃火器、というフォルムが気に入っているようですが、いかんせんその重量と扱いや取り回しの悪さが仇となり、よくエネルギー切れを起こし、「おもい」「ツカレタ」とダイイングメッセージを残して停止しています。
使用パーツ
ガンナーミッドナイト(ヘッドパーツ)
タンクミッドナイト(ボディパーツ)
忍者(腕、脚パーツ)
金潟すぐみ(脚パーツを背面アームに使用)
グレイヴアームズ×3(パーツを組み換えて使用)
各支持パーツ(自作)
ミサイル(金属加工自作品)
マシンガン、ミサイルのエフェクト(セロファン、フェルト、ステンワイヤー)
背面アームの手(ジャンクパーツ)
薬莢(手芸用ビーズを使用)
