
朱羅 忍者 枢 影衣 フルパッケージ
DESIGN | Nidy-2D- |
---|---|
TYPE | 忍者型 |
ARMED | ●短剣「無銘」 ●拡張対応型大手裏剣「風魔」 ●簡易装甲「短甲」(たんこう) ●忍者刀 ●クナイ ●カタール ●大型手裏剣 ●籠手 ●マフラー |
機体解説
■朱羅 忍者 枢
四肢に専用武装を装備した初めてのメガミである「朱羅シリーズ」は初期の傑作機として多くの支持を受けたが、長期間の運用によってセッティングの最適化が進むにつれ、専用武装が生み出す推力に本体が「振り回されてしまっている」実情が明らかとなっていった。
クイックな運動性を重視される近接戦闘型にとって、外部ユニットの大型化では問題の解決とならず「メガミデバイスM.S.G」での近代化改修を経ても尚、コンセプトの限界は明らかであった。
そこで「皇巫(オウブ)シリーズ」にて運用された、L型フレームをベースに、朱羅シリーズに先祖返りさせる形で開発されたのが「朱羅 忍者 枢(かなめ)」である。
本機体は「皇巫シリーズ」の特徴である、大型武装を扱える強力なトルクの大部分を運動性に特化させる事に成功しており、6年以上に渡って熟成された戦術理論と相まって、玄人好みのテクニカルな強さを発揮する事となった。
またレガリア装備と同様にファッションニーズに合わせて開発されたフットウェアによって結果的に機動力も向上している。
■影衣(SHADOW EDITION)フルパッケージ
「枢」に「旧忍者」の武装を追加した全部乗せセットとしてリリース。
過去限定通販されたダークカラーを数年ぶりに継承し「影衣 フルパッケージ」として一般販売された。
L型フレームの強力なトルクが発生する運動性は同梱の旧忍者専用武装を装着したとしても推力を完全にコントロール出来ており、有り余る機動性による高速カウンターアタックは動画投稿サイトにて拡散され「現実キャンセルコンボ」と話題になった。
フルパッケージ化は近年の新型メガミとも対等に渡り合える戦闘力を獲得。ある意味近代化改修技法の一つと言える。
